Bass Culture

Mr.Bass man in the house

使い込んでみて→ Multi comp

慣れてくるとTubeの音が欲しくなる 確か Multi comp を買ったのは去年。 それからベースで使って、このブログを書き始めた頃にはあらためて基礎練から始めましたので。 そこから本格的に使っていったんです。モードの選択肢が3つあり。下2つはソリッドステ…

スカ・ロックステディの耳コピ

意外と動くベースライン The Specials のベース耳コピをやって、自然とコードもメモってます_φ(・_・ このジャンルは、もう相当昔から聞いているのに。何となく聴き流してたんだなってことがわかりました 弾いてみると、コードのアルペジオ的ベースラインが多…

テキスト - 70's Funk&Disco Bass

これは・・・ 最初来たとき、薄い!と思いまして、これ101のベースパターン集なんですね。 なので、今メインのテキストの5章・グルーヴ習得部分を抜粋したような感じ。 なので語彙集見たいものですね。ある程度基礎があればすぐ弾けると思います。 初級から…

ブルース進行のバリエーション - Fun Fun Fun

後のロックの萌芽あり? ビーチボーイズ好きで。 特に初期〜『ペットサウンズ』までですね。 初期はこのFun Fun Fun が1番好きなのです✨ これ、よく見てみると、1番背の高いブライアン・ウィルソン(作曲・ベース担当)が 親指弾き! 細野晴臣さんが昔。〝ビ…

【良きベースライン】Q-tip - Man Woman Boogie

結局ファンクネスの話に落ち着くのであった Q-tipのMPC(リズムマシン)で顔隠してるアルバム、昔から名盤だと思ってるんですけども。しかもモータウンから出してるんだ!今知った ゲストも豪華。サウンドも素晴らしい。 Renaissance アーティスト:Q-Tip Mot…

ジャズベを入手 - あれ、弾きやすい!

こんなにネック細かったか!? 10年ぶりくらいにジャズベース(MIJ 60'sHybrid)を弾いています。 手がプレベに慣れてたのもあって、びっくりするほどネックが細く感じる。ムスタングかと思ったっていうか、細いせいかかえってネックが分厚く感じます。 今3…

ファンク感ってなんだ?

ファンクバンド、ZAZENBOYS 僕は世代的にナンバーガールにドンピシャでおかしくないのですが、あんまりハマらなかったんですよね・・。大学の頃レンタルで一度聴いたくらいかな 当時、そんなすごいバンドだって知らなかったですし。 ただその後10年近く経っ…

練習は休み休みやる

練習ノウハウ 完全に僕の見解で、勝手にそう思ってます。 特に苦手なパターンの練習のとき。 僕はスケール練習が嫌いです なので、細かく分解して段階分けしてやる。 ①慣れの段階(音鳴らしながら譜読みだけ、メトロノームなし) ②取り組む(ゆっくりしたテ…

ポール・マッカートニー独自のライン

アイデアが凄い この人は、ベーシストっていう印象よりもソングライターとしての才能が注目されがちです。けど、ベースの弾き方も面白い。 ピック弾きでオルタネイトピッキングです。 ビートルズをやっている60年代にモータウンを聴いてたっていうんですよね…

その時のレベルに相応しいスコアと亀田誠治

ちょうどいい 椎名林檎をちょうどデビューから聴いてた世代ではあるので、熱心に聴いてたんですが スコアを買ったのはもうデビュー10周年とかの頃。 2ndの『勝訴ストリップ』はベースが難しいんですよね。 なので1stの『無罪モラトリアム』をよく弾いてまし…

基礎練テキストの変え時

行き詰まりが変えどき ある程度ひとつのテキストに慣れると、ルーティン的に弾けるようになります。 その辺が固まってきてなお行き詰まりを感じるようだと、テキストの変え時な気がします。 今まで基礎練として採用したテキストは二冊しかなく、僕は以前のも…

ミュート色々 - 個性が出るところ

ミュートは各々 左手ミュートは、人によって違うんでしょうけども。 僕はギターの人がよくやるようにセーハ(人差し指で指板をおさえる)の感じで 軽く当ててやることが多いです。 人さし指の押弦している部分以外はミュートのために当てています。 右手は空…

プレベにも個体差ある→でもジャズベも好き

プレベ派であることに大した理由なし 僕は基本的にプレベ派です。 コントロール部が単純だというのと、音色かな・・。 トーンツマミで高域を上げればギラギラして、下げるとグイグイくる音になる。 今まで幾つか使った中だと50'sとか古い型式の方が、よりゴ…

逸話か奇癖か

ジェイムス・ジェマーソンの逸話 ・ベースの弦を変えなかった上、メンテンスもしなかった。なのでネックが反ってた上 ものすごく弦高も高かった。(ベースマガジンで読んだはず) ワイルド伝説ですが、これちょっと分かるんですよね。。ギターは弦変えするん…

意外なアプローチ - ソロの土台をつくる

テキストで推薦されたクラシック アンソニー・ヴィッティのテキスト2巻はコンパクトで、独特なアプローチでした。 ソルフェージュも出てくるし。 バッハの無伴奏チェロの移調版だったかな・・。クラシカルエチュードってものが用意されていました。即興やソ…

攻めのコンプ- EBS Multi Comp

ベース用のマルチコンプにして万能型 これもマルチバンドコンプレッサーです。が、スイッチを1番上に入れるとTube SIM というモードでいい感じのサチュレーションが得られます。 昔の方が積極的にディストーションなどで歪ませてましたが、今はわりと自然な…

レゲエの本きたよ📗 - 点が線になる感覚

知らなかったレゲエの歴史的つながり 色んな分野(クラシックでもジャズでも・・)で翻訳されていないテキストは多く、輸入楽譜で良いものは多いです。 相当な売れる見込みがないと翻訳して日本版として出版は難しいんじゃないかと思います。 Hal leonerd社 …

【良きベースライン】YMO - 灯

一応世界初サンプリングマシン使用アルバム なぜ、一応かというと俺のが先だ!っていう人が世界にもいるから エミュレーターの前にまずオレンジっていう松武さんが制作した機種を使ってます。 8bitマシンだったかな・・。それでその辺にあるもの(箱状の缶と…

ギターを弾くとベースに還元できること

両方弾ける人も多いのは ギターを弾くと、単純に弦が2本増えただけでも複雑性は増し 特に耳コピで苦労しますし。 でも例えば「あーこのフレーズはこうか、ここがファーレミね!」とかやってると その試行錯誤で指板の理解が早くなります。 その成果をまんま…

メイシオ・パーカーを見た時

うわ、本物だ! それが率直な感想で、JB'sの人かー。生き証人じゃないかという。 当時の模様はこちらに書いてあります。映像とかリンク切れになってますが・・。 結構な年齢にいってたと思うし、歩きもゆっくりだった。 だのに、本人が歌うし、サックス吹く…

【好きなベースライン】The Rapture - The Devil

2000年代 ニューウェーブリバイバルの頃 イントロのキメの部分だけスラップ気味ですが、音はそんなに派手じゃない。アクセントというくらい。 これは15年前ですね・・。ロックっていうよりミクスチャーっていうのがしっくり来るのか。 ギターソロもかっこい…

そこまで大胆なミュートするんだという話

それは気づかなかった 僕は見よう見まねで、最初耳コピしたのって細野晴臣さんのベースラインです。 音価のバランスで、ノリを作るのが巧くて親指と人さし指で弦跳びする珍しいベーシスト。 年々シンプルな弾き方になっていった感じがしますが、若い時はすご…

ワンフレワンフィン問題

ギターの慣習を適応したのか? ギターは、ワンフレットワンフィンガー(人差し指から順々にフレットに沿って動かす)が原則になっていテキストも作られています。 ただベースはねぇ。コントラバスやウッドベースの伝統もあり、どうしても薬指が押弦するには…

全員で奏でるリズム

映像残してくれてありがとう サカナクションのアイデンティティだっけな・・。を初めて聴いた時に 「わっ!トーキングヘッズみたい!」と強く思って、その後聴き直してみたらそこまででもないか・・。ってトーンダウンした思い出があるんですけど この当時(…

ノイズゲート-それは安心への近道さ。

ノイズ制御と出音のコントロール これはコンプレッサーと同じくダイナミクス系に分類されるエフェクターです。 ある一定以下の音量の音をカットしてくれます。 なので、内部で自然に出てしまうノイズから。 弦楽器はミュートが命ですので不可抗力で鳴っちゃ…

テキスト選び - それはとても難しい📚

ベースのテキストってギターに比べたら少ない。 そして、基本の右手の奏法にそもそも個人差があります (2フィンガー・サム・ピック弾き) そして指弾きでも例えば2フィンガーとスラップのように奏法が分岐します。 僕は最初スラップの練習もしていましたが…

色んなポジションで同じフレーズ

ちょっとうまくなった気がする これは初級から脱した時に、やってみたくなるし。 実際試す価値のあることです。 最初は、ウッドベースのように端の開放弦〜4-5フレットで(無駄のない左手の運指) 弾くことが多かった。 慣れてくると、「あぁ他のポジション…

あぁいいベースラインだな・・。

ざんねーん 小西康晴さん( pizzicatofive・プロデューサー )はまさに、モータウンスタイルのベースを得意としています。ご本人もベーシストですが、曲によって打ち込みや他のプレイヤーを起用したりしています。 当然ベースのスタイルは作曲からやっている…

そりゃ Steely Dan も歌にするわな

前回取り上げたアレサ・フランクリン 実は前回初めてあんなに真剣に聴いたんですが・・良かった!✨ Steely dan -Hey nineteen って曲でアレサ・フランクリンについて語ってる 歌詞が出てきます。 そして、おそらくこの曲もベースはチャック・レイニー 『Gauc…

チャック・レイニーの存在感

縁の下の力持ち的存在 まずは、アレサ・フランクリンのRock Steadyを www.youtube.com この曲は右チャンネルで鳴ってるカウベル?のような打楽器も重要です。 これひとつ入るだけでアフロキューバンの雰囲気・・目立った違う要素が入る感じ。 アレサ・フラン…