Bass Culture

Mr.Bass man in the house

ワンフレワンフィン問題

ギターの慣習を適応したのか?

 

ギターは、ワンフレットワンフィンガー(人差し指から順々にフレットに沿って動かす)が原則になっていテキストも作られています。

ただベースはねぇ。コントラバスウッドベースの伝統もあり、どうしても薬指が押弦するには弱いんですよね。

 

ベースにおいてのワンフレットワンフィンガーは、ジャコパストリアスの影響が大きいようです。(本人がそうしていたと、例のテキストに書いてあった)

 

自分自身を振り返ると、基礎練してる時には、ワンフレワンフィンです。

がしかし、何か曲を弾いてる時はあんまり考えてる暇なくて、そんなにきれいなフィンガリング ではないです。

 

これは相当習慣化しないと、パッとは出てこないかと。ベースの指板は長いしね!

 

ジャコの発言で注目されたってことは昔・・70年代以前は、弦バスの押さえ方の方がメジャーだったのかもしれませんね。(人差し指・中指・薬指小指って3つで押さえるんだったか)

 

だからポジションチェンジもあまりしなかった。→エレキ以前は、元々フレットレスの楽器ということもあり、ピッチを安定して取ること優先。

 

結の論

 

どっちでもいけるし、必要に迫られた時に習慣変えても充分だよ!ってことかな。

 

じゃあ話のきっかけになったジャコの弾く チャーリー・パーカー - ドナ・リーでも聴きますか。

www.youtube.com