Bass Culture

Mr.Bass man in the house

ブルース進行のバリエーション - Fun Fun Fun

後のロックの萌芽あり?

 

ビーチボーイズ好きで。

 

特に初期〜『ペットサウンズ』までですね。

 

初期はこのFun Fun Fun が1番好きなのです✨

これ、よく見てみると、1番背の高いブライアン・ウィルソン(作曲・ベース担当)が

親指弾き!

 

細野晴臣さんが昔。〝ビーチボーイズが好きで、もし声が高かったら山下達郎みたいになってたと思う〟って内容のことを雑誌で話してました(DJ雑誌の『Groove』だった気がする)。そっから来て本人も親指弾き?って思ったものです。(真相は知らない😂)

 

www.youtube.com

 

60'sスタイルのプレベジャズマスターストラトキャスターってことはこれ白黒なので、わかりづらいんですけども、カラーはオリンピックホワイトで統一してる?

 

で、格好はビートルズがモッズっぽい格好だったのに対して、アメリカ西海岸の彼らは

ワイシャツにブルージーンズと。これも統一されてるんすね。

 

本題・・

ウィルソンはローポジションで無駄のない左手のフィンガリングをしてます。

この頃はこれが基礎になってたんでしょうかね、ジェマーソンもそうだったみたいだけし。

この曲は、チャック・ベリーのようなベタなブルース進行がメインです。

録音版だと、Key は E♭major   E♭ A♭ B♭ の3コードで。

 

ただ、短いサビ循環系に切り替わるのでキャッチーです。 

E♭ Gm A♭ B♭  E♭ A♭ Gm Fm.   ディグリーだと、Ⅰ Ⅲ Ⅳ Ⅴ  Ⅰ Ⅳ Ⅲ Ⅱ   

前半はよく見るけど後半は個人的にはそこまで見ない進行。

 

ベースラインも、後のロックを予期させるスタイルになっています。ブルース進行の部分は、常套句的にコードトーンを弾いている→サビは後のロックのスタンダードになるルートの8分弾き🥁

 

なんでこんなサビが魅力的なのかと、よく大学の時聴いてたんですけど

このバンドの強みのコーラスワークにあるんですよね。ベースラインを含めて4声に分かれる。

 

ブライアン(ソプラノ・ベース)ギターのカールとデニス(アルト)メインボーカルのマイク(テノール

ソプラノとバスを担当して、作曲もしてたらそりゃ疲弊するわな。。ブライアン。

実際はスタジオミュージシャンに入ってもらって録音してたらしいんですが、それでも売れるもの作れよっていうプレッシャーは一緒なので、後楽器弾いてた方が精神衛生上もいい気がします🤔

 

 

【良きベースライン】Q-tip - Man Woman Boogie

結局ファンクネスの話に落ち着くのであった

 

Q-tipのMPC(リズムマシン)で顔隠してるアルバム、昔から名盤だと思ってるんですけども。しかもモータウンから出してるんだ!今知った💡

ゲストも豪華。サウンドも素晴らしい。

 

Renaissance

Renaissance

Amazon

 

 

www.youtube.com

 

これは、チャック・レイニースタイルじゃないけどドゥクドゥドゥクドゥクって16分音符で押してくる感じ。

音の暴れ具合が良い存在感ですね。

このベースラインが、まんま曲のリフになっている。ラップもの韻律もこのリズムに沿ってる。get down! って みんなで歌ってるし。

 

ベースから全体に波及していく所、珍しい曲ですね。

 

なんかクラシックみたい・・。モチーフが他のパートに移っていくってね。

 

言いたいこと全部言っちゃったよ、どうしよう。。😂

この曲にはファンクネスを感じるんですよ🔥

ドラムのループの質感もいいアナログ感だし。なので、自分がファンキーだと感じるものは音色とか質感なのかなと。

 

なので、ザゼンボーイズは音が綺麗すぎるしパキっとしてるでしょう。

多分だからグッとこないのかと。仮の答えですけど・・!

 

ジャズベを入手 - あれ、弾きやすい!

こんなにネック細かったか!?

 

10年ぶりくらいにジャズベース(MIJ 60'sHybrid)を弾いています。

手がプレベに慣れてたのもあって、びっくりするほどネックが細く感じる。ムスタングかと思ったっていうか、細いせいかかえってネックが分厚く感じます。

 

今3日ほどですが、慣れないてはいないけれど、弦跳びは弾きやすいです。

高域に特徴があって、〝ビキビキ〟みたいな感じです。トレブルかなり絞って

トーンもかなり抑えてますが、芯が通ってる音。

スラップもしやすいです👍

 

プレベが野太く聴こえるっていうのは、ピックアップの関係なのか高域をそこまで拾わないためと理解しました。

そういう意味でサウンドと、弾いてて(特に左手の押弦の感触)好みなのはプレベ なのかなと。

 

魅力的な弾きやすさ

 

後重さは、同じMIJだし、軽いだろ?くらいの気持ちでしたが、特にボディがかなりありますね。全体で4kgいってるかな?

70'sプレベはよくヘッド落ちします。(重さギター並み)

 

突出していい点は弾きやすさだと思います。(ハマ・オカモトモデルのベースが、プレベでありながらジャズベのネックに改造した仕様であるのも納得。)

 

ジャズベの音は、硬質な良さなのかもしれないですね。しかもEQとかで削っていっても特徴は残る。

それと汎用性の高さ・ネックが細いので手が小さい人にも良い。

もうちょい慣れてエイジング後の音も試したいところ。

 

対してプレベは滲んだような音のイナタさが良い。レンジが狭くてもこれっきゃないって音が出ます。

物凄く久々にジャズベースを弾いた話でした。